懸賞で豊かな生活を夢見る

芸人さんや主婦の方の懸賞生活が話題になったりすることがありますが、自分はなかなか当たらない、懸賞用のバーコードや点数の管理が大変・・・など楽しいことばかりではないのが実情です。

ですが「当たるかもしれない」と夢を描くのはなんだか宝くじと似ていて、当たるまでの時間もそわそわしながらも楽しかったりすることはありませんか。

シールや点数を集めることで確実にもらえるものや、抽選のもの、懸賞について詳しく見ていきたいと思います。

懸賞の種類

懸賞には次の種類があります。

【オープン懸賞】

商品の購入を前提としない、誰でも自由に応募することが可能な懸賞

 

クローズド懸賞

一般懸賞:商品購入やサービス利用者がレシートやバーコード、応募券を用いて景品類に応募する懸賞

共同懸賞:一定の地域の小売業者やサービス業のお店で共同して行う懸賞

総付景品:商品購入や来店に対して先着〇名様にプレゼント、という懸賞

 

種類を見てみるとなんだか難しいですが、懸賞する側の担当者ではない限り、詳しく覚えておく必要は特にありません。

わたしたちに必要なのは、どんな懸賞が実施されているのか、応募方法は何かを把握することです!

なお、懸賞は種類により景品の上限金額が定められています。

例えばオープン懸賞では景品の上限価格は定められていませんが、一般懸賞では上限が10万円までと定められています。

 

どんな懸賞があるのか

一番よく見かけるのは、一般懸賞である「シール10枚でお皿と交換」「購入した商品のバーコードで抽選〇名様に当たる!」などというものでしょうか。

スーパーなどのサッカー台や、お店によっては対象商品のすぐ横に応募台紙が置いてあることがあります。

好きな商品や、よく買う商品でこのような懸賞を実施していたら、応募しない手はないです。

商品を楽しんだ後、さらに懸賞でも楽しむことができるのでなんだかお得な気分ですね。

世の中にどんな懸賞が展開されているかの情報については、ネットからだと懸賞生活Twitterやサイトから確認をするとよいのかなと思います。

情報量がものすごく多いので、応募してみたい懸賞がきっと見つかるはずです。

買った商品を見てみたら点数がついていた、サッカー台で応募したい懸賞が見つかったという場合もあると思いますので、身近なものから始めたいという方はまずは身の回りから観察してみるのがよいかもしれませんね。

 

まとめ

懸賞はシールを集めたり応募のためにはがきを書いたりとこまごました作業もありますが、その分当たった時のうれしさや感動は大きいです。

集めさえすれば確実にもらえる懸賞もあるので、ちょっと楽観的かもしれませんが、副業ととらえて取り組むこともアリなのではないかなと思います。